Gifte

学研アクセラレータービジネスコンテストにて
特別賞を受賞しています。

学研アクセラレータービジネスコンテスト
  • お問い合わせ
  • プレスリリース
  • Tweet
  • トップ
  • サービス
  • 体験者の声
  • ニュース
  • 運営会社
  • ホーム
  • 体験一覧

Gifte!の体験

オリンピック選手に学ぶ!親子でカヌー体験

Gifte!のアウトドア体験第二弾、今回はカヌー体験です!


親子で2人乗りのカヤックと10人乗りのEボートの両方が体験できます。
教えてくれるのは、多くのカヌー競技で第一線で活躍し続けている石田元子選手と、多摩川でのカヌー体験プログラムを数多く実施しているあばれんぼ キャンプの最強講師陣です。場所は都心からアクセスのよい、府中市の多摩川河川敷。キャンプのプロが、休憩場所や着替えのテントをご用意いたします。

カヌーをやったことがない方にも、安全に楽しんでいただけるプログラムになっています。
川にいる水生生物や魚を捕まえられるかな?
世界で活躍する選手って、カヌーをどんな風に操縦できるんだろう?
自然の中でお子さんの好奇心をたくさん刺激するアウトドア体験にきっとなると思います。

ロンドン五輪のエキシビジョンにアジアオセアニア代表として出場した石田選手と一緒に、親子でカヌーを思い切り楽しんでさい。


【ゲストインストラクター(石田元子さん)】
フリースタイル、スラローム、スクォートの3つのカヌー競技で日本のトップ選手として活躍。フリースタイルでは1997年から、スクォートでは1999年から世界選手権に連続出場。幾度も表彰台に。2012ロンドン五輪エキシビション出場。現在も現役を続けながら、長良川でカヌースクール「SWEET PADDLE」を主催。昨年(2015年)カナダで 行われたフリースタイルカヤック世界選手権では、あばれんぼキャ ンプのマークがデザインされた艇で銅メダルを獲得。

価格 1組:7,500円 (税抜)
1組=こども1人、大人1人となります
カヌーレンタル・ライフジャケットレンタル付き
対象年齢 年長~中学3年生
開催日時 9月10日(土)9:00〜12:00(○)ご好評につき増枠しました
9月10日(土)13:30〜16:30 (△)
(○:あきあり △:あとわずか ×:枠なし)
開催場所 府中市郷土の森公園バーベキュー場(東京都府中市)

ラズベリーパイの電子工作室!

Gifte!のプログラミング教室は画面だけではなく、現実の部品と連動して行うワクワクの電子工作体験です。

今注目のラズベリーパイ3という小型PCの開発キットを使い、プログラミングが現実の電子部品やセンサー、モノと連動して動くところまで体験できます。
カリキュラムの監修をされた学習院女子高等科・情報科講師の宅原先生は教え子と一緒に「みんなのラズパイコンテスト2014」学生賞を受賞したり、2015年は個人でもラズパイコンテストで賞をとるなど、プログラミング教育の第一人者です。
同じく監修の高橋氏は、ShareWis(シェアウィズ)にて大人向けのオンライン講座のプロデュースをされています。また子ども向けプログラミングのワークショップにも多数関わられ、CANVAS(キャンバス)のフェローも務められています。
開発キットは全てお持ち帰りいただき、お家でも更にプログラミングをして遊べます。

【プログラム:ラズパイで「だるまさんがころんだ」鬼が音も光もキャッチ】
 1.ラズベリーパイのセットアップ
 2.Scrachでネコの動きをプログラミング
 3.音センサーで「だるまさんがころんだ」(音に反応、画面のネコと連動)
 4.光センサーで「対戦:だるまさんがころんだ」

【カリキュラム開発チーム】
 監修:宅原愛子(学習院女子高等科 情報科講師)
    高橋淳(ShareWis東京マネージャー、CANVASフェロー)
 講師:細井麻子(元私立中高一貫校 講師)、
    高橋淳

【参考例(写真)】
 当日とは異なりますが宅原先生がラズベリーパイを用いて生徒と作った電子工作の作品を掲載します。

【ご推薦(写真と備考)】
 本プログラムは写真の村上憲郎様(元グーグル米国本社副社長兼日本法人社長、前名誉会長)のご推薦(応援メッセージ)をいただいています!
  ■メッセージ:「ラズベリーパイ」で、小学生から楽しい電子工作を体験してみてください。
       (詳細は、備考欄をご確認ください(★))
  ■参考記事:http://college.nikkei.co.jp/article/32152217.html

価格 1組:¥16,000(税抜)
 *8,500円相当の開発キットつき(お持ち帰りいただけます))
対象年齢 小学校2年生から6年生
開催日時 7月30日(土)  9:30〜11:30 (残1)
7月30日(土)  13:00〜15:00 (×)
7月30日(土)  16:00〜18:00 (○) ご好評につき増枠しました
 (○:あきあり △:あとわずか ×:満席)
開催場所 Genuine Startups シェアオフィス
渋谷の起業家たちが気持ちよく仕事しているお洒落なオフィスで行います

キッズパーティプランナー体験!

人と集い・共に食を囲み・コミュニケーションを取る楽しさをパーティを通じて感じる「キッズパーティプランナー体験」の登場です。今回のパーティのテーマは【サマーカーニバル♪】です。

プロのパーティープランナーとして活動されている照屋さん(★)とともに、お⼦さまが自分たちでパーティーを作り上げます。クラフト、会場装飾、フードデコレーションを行った後、パーティーアクティビティを含む実際のパーティー(軽食付き)を全員で楽しみます。
パーティプランナーの体験として、自分で作り上げたパーティを、ご家族の方などに楽しんでもらい、「おもてなしの心」を感じてもらえればと思います。また自分でパーティを作り上げることにより、達成感を味わえます。自分たちで作ったパーティーの楽しさはきっと格別だと思います!

人と集まり、コミュニケーションをとる「パーティならでは」の楽しみで、とっておきの夏休みの思い出作りにお越しください。


★講師紹介
照屋陽子(てるやようこ)さん blog:Happy Sun
SOCO’S Anniversaryにてアニヴァーサリー・プランナーのディプロマを取得後、独立。パーティープランナーとして、お客様のご要望に応じたお子さまのお誕生日やイベントなどの企画・実施、季節のイベントに応じたワークショップ開催を中心に活躍中。雑誌「VERY」のお教室特集でワークショップ掲載。eggcellentに提案したパンケーキピックがめざましテレビで紹介される。

価格 5,000円(税抜)
対象年齢 5歳〜小学校4年生
開催日時 2016年8月1日(月) 10:30-13:00(△)
(○:あきあり △:あとわずか ×:枠なし)
開催場所 日の出ファクトリー(東池袋)

ScratchJr! ちびっこプログラミング教室

大好評のGifte!のプログラミング教室第二弾は、なんとちびっこ向け!
5歳から小学生を対象にした、キッズ向けのプログラミングツールの決定版「ScratchJr(スクラッチジュニア)」を使って、プログラミングの基礎、そして創造的な活動体験を行います。
教えてくれるのは、日経BP社より出版された『5才からはじめる すくすくプログラミング』の著者である橋爪香織先生(谷内正裕氏との共著/阿部和広氏監修)と、ラズパイ教室の監修も担当された高橋淳先生です。
今回は「大切な人に贈るメッセージカードをプログラミングで作ろう」というテーマで取り組んでみます。ただプログラミングに触れてみるだけでなく、まずはカードのイメージを創造的に考え、デザインしてみます。そのあとでそれをどのようにプログラミングの世界で実現していくのか、親子で楽しく学べるようになっています。
プログラミングはiPad もしくはAndroidタブレットで行います(※備考欄推奨環境参照)。もしご自宅にタブレットがあれば、それをお持ち頂ければプログラミングしたデータもそのままお持ち帰り頂けます。タブレットがない場合は1,000円(税抜)の追加で、こちらでレンタル機材をご用意いたします。

【ScratchJrについて】
ScratchJrは、小さなお子さまが自分だけのインタラクティブな物語やゲームを作成することができるMIT Media Labが開発したプログラミングのツールです。全世界で約1,100万人の利用者登録のある「Scratch」の入門的位置づけで、5歳から小学生の子ども向けに最適なインタフェースとして再設計されています。

【先生について】
橋爪先生は小さなお子さん向けのプログラミグ教育の経験が豊富です。著書として『5才からはじめる すくすくプログラミング』を執筆されています。橋爪先生の記事はこちら。
高橋先生は、ShareWis(シェアウィズ)にて大人向けのオンライン講座のプロデュースをされています。また子ども向けプログラミングのワークショップにも多数関わられ、CANVAS(キャンバス)のフェローも務められています。

価格 1組:¥7,500(税抜)
推奨環境のiPadをレンタルされる方:1組:¥8,500(税抜)
対象年齢 5歳から小学校3年生
開催日時 8月14日(日) 9:30〜11:30(△)
8月14日(日) 9:30〜11:30 iPadレンタル(×)
8月14日(日) 13:00〜15:00(×)
8月14日(日) 13:00〜15:00 iPadレンタル(×)
8月14日(日) 16:00〜18:00(△)
8月14日(日) 16:00〜18:00 iPadレンタル(×)
(○:あきあり △:あとわずか ×:満席)
開催場所 Genuine Startups シェアオフィス
渋谷の起業家たちが気持ちよく仕事しているお洒落なオフィスで行います

考案者が教える!どうぶつしょうぎ入門

「どうぶつしょうぎ」をご存知でしょうか?

本屋さんなどで見かけたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、日本古来のボードゲームであり元祖知育玩具ともいえる将棋を、現代風にアレンジし、小さな子どもでも遊べるように分かりやすく楽しくデザインしたものです。数年前から小さなお子さんのいらっしゃる家庭にヒットし、今では新しいボードゲームとしてその人気を不動のものにしています。この「どうぶつしょうぎ」の開発者が、今回の先生である北尾まどか女流二段です。

北尾さんはプロの棋士として活躍されるかたわら、将棋の魅力を多くの方へを伝えたいと、小さな子どもでも遊べる「どうぶつしょうぎ」を考案され、それが出版社だけでなく、実際の親御さんにもたくさん支持されています。そんな北尾さんが、今回Gifte!のために、自ら「どうぶつしょうぎ教室」をご自身の経営する「ねこまど将棋教室」で開催してくれることになりました!

「どうぶつしょうぎ」がはじめての親子連れでも、ルールの説明から、強くなるコツなど、分かりやすく学べます。また将棋の良さである「先を読む力」なども、楽しく遊ぶ中で自然と育まれるきっかけ作りになると思います。さらに、おみやげとして、簡易版の「どうぶつしょうぎ」セットまで頂けちゃいます。
この機会に親子で「どうぶつしょうぎ」、はじめてみませんか。


同じ日にプロ棋士の北尾先生が本将棋を指南してくれる体験はこちらから。


【北尾まどか先生について】
女流棋士。 西村一義九段門下。
2009.10〜2010.03 NHK教育 日曜 10:00〜10:20 レギュラー出演 「先崎学のすぐわかる現代将棋」アシスタント
2010.01.20 将棋普及のための会社「株式会社ねこまど」を設立
多数の教室で講師を務め、海外を含む各所で指導を行う。
そのほかテレビ出演や執筆活動など、普及面でも幅広く活動している。
初心者向け「どうぶつしょうぎ」のゲームルール考案者。
座右の銘は「楽遂(らくつい)」(楽しみをきわめること)。

価格 1組:5,000円(税抜)
1組=こども1人、大人1人となります 
簡易版どうぶつしょうぎのお土産つき
対象年齢 5歳〜小学生2年
(推奨のためご希望があれば前後の年齢でも大丈夫です)
開催日時 2016年8月12日(金)9:00〜10:30(△) 好評につき増枠しました
2016年8月12日(金)11:00〜12:30(×)
(○:あきあり △:あとわずか ×:満席)
開催場所 ねこまど将棋教室

女流棋士が指南!将棋入門

Gifte!に遂に「将棋」の体験が登場します!

忍者、坐禅、相撲、歌舞伎、能と日本文化の体験が大人気のGifte!ですが、将棋も日本古来の文化であり、元祖知育玩具とも言える存在です。将棋は世界各国にあるボードゲームと比較しても、とてもユニークで「日本らしさ」が詰まっていて、とても奥の深いゲームです。そんな将棋の良さを多くの子ども、そして世界に対して発信してきたいと活動されているのが、今回の先生である北尾まどか女流二段です。

今回はプロの棋士である北尾先生自ら、将棋をはじめたい子、ルールは覚えたけれど、どうやったら勝てるか知りたい子を対象に、本将棋の入門体験をしてくれることになりました!場所は北尾先生が将棋を広めるために運営している「ねこまど将棋教室」です。

体験では将棋のルールだけでなく、その歴史や世界観、また将棋が強くなったり、より面白くなったりするコツを、初心者でも分かりやすく教えてくれます。親御さんも一緒に参加していただき、親子や参加者のお友達同士で対局してみます。

ぜひ夏休みに親子で将棋の世界に触れてみてください。


同じ日に北尾先生が自ら考案された「どうぶつしょうぎ」教えてくれる体験はこちらから。


【北尾まどか先生について】
女流棋士。 西村一義九段門下。
2009.10〜2010.03 NHK教育 日曜 10:00〜10:20 レギュラー出演 「先崎学のすぐわかる現代将棋」アシスタント
2010.01.20 将棋普及のための会社「株式会社ねこまど」を設立
多数の教室で講師を務め、海外を含む各所で指導を行う。
そのほかテレビ出演や執筆活動など、普及面でも幅広く活動している。
初心者向け「どうぶつしょうぎ」のゲームルール考案者。
座右の銘は「楽遂(らくつい)」(楽しみをきわめること)。

価格 1組:7,500円(税抜)
1組=こども1人、大人1人となります
対象年齢 小学生3〜6年
(推奨のためご希望があれば前後の年齢でも大丈夫です)
開催日時 2016年8月12日(金)14:00〜16:00(△)
(○:あきあり △:あとわずか ×:枠なし)
開催場所 ねこまど将棋教室

世界で広がる!学びのマインドセット教室

「グロースマインドセット」という言葉をご存知でしょうか?

子どもが成長するために必要な心の姿勢、といった意味の考え方で、欧米では小学生の段階から色々な学習プログラムにこのような要素を含めているのだそうです。
例えば「集中しなさい」と大人は言いますが、子どもは「どうやって集中するのか?」がわかりません。「緊張するな」と言われても、「どうすれば緊張しないのか?」も同じ。日本の中では意外と暗黙知になることが多く、「学ぶための心の姿勢」を教えることはあまりない気がします。

そんな「グロースマインドセット」を今回、Gifte!向けに教えてくれるのはImaginExの皆さん。彼らは教育に詳しい方ならよくご存知の「インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢(ISAK):日本で唯一の全寮制インターナショナルスクールで日本初の国際バカロレア認定校」の設立メンバーで、実際にISAKをはじめ世界中でグロースマインドセットを教えています。

会場も世界を感じられるように六本木にある「イートンハウス・インターナショナルプリスクール」です。
今回のテーマは「脳を柔らかくする」体験プログラム!

ぜひ夏休みに欧米で取り入れられている学びのマインドセットを親子で体験してみてください。


【先生からのメッセージ】

写真の図を4本の線を指で描いて、指を画面から離さずに全ての星に触れられますか?
私たちの脳はいろんな「思い込み」をしてしまう「くせ」があります。自分の思い込みに気づいて、それを取り払うと、今まで見えなかった答えが見えてきます(上の星のパズルも含めて!)。
楽器やスポーツが上手くなりたいけどなかなか上達しない。発表会でどうしても緊張してしまう。宿題が難しくてできない・答えが見つからない。こういう時も「思い込み」が原因になっていることがよくあります。
「脳を柔らかくする」この体験プログラムでは、思い込みを取り払って習い事・部活・勉強がもっとできるようになる方法を学びます!
今まで世界 20 都市、4000 人以上の子ども向けに体験プログラムを行った経験があり、軽井沢にある日本初の全寮制インターナショナルスクールの立ち上げ及びリーダーシッププログラムの発展に努めた講師が教えるプログラムです。
頭と体を使った楽しいアクティビティを通じて、親子で脳をレベルアップしてみませんか?

価格 5,000円 (税抜)
対象年齢 小学校4年から中学校3年生
開催日時 8月28日(日) 14:00〜16:00(×)
(○:あきあり △:あとわずか ×:満席)
開催場所 イートンハウスインターナショナルプレスクール (六本木、東京ミッドタウンの隣)

めざせ!研究者ワークショップ

近年、小学生のなりたい職業ランキングで、研究者はすごく人気がアップしている職業です。
これはノーベル賞での日本人受賞ニュースなどの影響もあるのだと思いますが、これからの世の中を生きる子ども達にとって、研究者に必要な「なぜ」を見つけ、深める力は研究者にならなくても、とても大切なものだと思います。
そんな、研究者をテーマにした「なぜ」を楽しみながら学ぶ体験がGifte!に登場しました。

教えてくれるのは、従来の勉強の概念を超えて、子どもの学ぶ力を伸ばす取り組みをされているa.schoolさん。小中高生の「学ぶ意欲」「学び続ける力」を育み、未来を自ら切り拓いていくための深い学力や生き抜く力を伸ばしていく学習塾です。

夏休み、いつもの勉強とは少し違ったワクワクの学びの体験にぜひお越しください!


【当日の内容】
 当日は、研究者になりきって自分の「なぜ」を書き出し、チームで見せ合い、答えを言い合いながら「なぜ」を深めるワークショップを行います。最後にお互い見つけた「なぜ」をぶつけあう大研究発表会を行います!
 ノーベル賞を受賞するような世界的な研究も、はじめからすごい研究だったわけではありません。たった一人の研究者の「なぜ」と不思議に思う純粋な気持ちから始まり、長〜い試行錯誤を経て大発見が生まれます。この「なぜ」と探究する力は、これからの時代を生きる子どもたちにとって、非常に大事な力なのです。自分の好きなことをテーマに「なぜ」を探し、楽しく学ぶことで、子どもは、自発的に学ぶようになります。

【先生の紹介】
 岩田 拓真さん(株式会社a.school 代表取締役)
 京都大学総合人間学部卒、東京大学大学院工学系研究科修了。修士号(工学)。
 東京大学i.schoolにてイノベーション創出の方法論について学ぶ。
 現在はa.schoolにて、学習塾の運営、様々な教育プログラムの企画・運営、学校での出張授業等を行う。

価格 5,000円 (税抜)
対象年齢 小学校1〜6年生
開催日時 7月16日(土) 14:00〜16:00(△)
(○:あきあり △:あとわずか ×:枠なし)
開催場所 a.school (文京区本郷)

宇宙兄さんズと宇宙ミッション体験

日本宇宙少年団に所属する宇宙教育のプロフェッショナル「宇宙兄さんズ」と一緒に、JAXA筑波宇宙センターの本物の宇宙飛行士訓練施設で、宇宙ミッション体験を行う特別な体験プログラムです。

宇宙ミッション体験では参加する子ども達でチームになり、与圧服(オレンジスーツ)のレプリカを着用して宇宙飛行士模擬訓練(宇宙ミッション体験)に参加します。
ミッションでは実際に宇宙飛行士が訓練したものを参考に、宇宙飛行士や地上管制官の仕事や大切にしていることを体感してもらえます。
一般来場では入れないエリアでの体験になり、宇宙兄弟でも出てきた場面がたくさんあって、お子さんだけでなく同伴の大人の方にも楽しんで頂けると思います。

また宇宙教育のプロフェッショナルである「宇宙兄さんズ」がJAXA筑波宇宙センターの展示館をご案内し、人工衛星や宇宙について分かりやすく説明します。
宇宙兄さんズが特製の解説道具を駆使して深く面白く教えてくれるので、大人の方も一緒に楽しめます。

是非親子で宇宙を身近に感じる体験をお楽しみください。

過去の体験の様子はこちらから。

価格 1組:¥15,000(税抜)
対象年齢 小学校2年生から6年生
開催日時 7/22(金)09:30~13:00(×)
7/22(金)13:00~16:30(×)
8/13(土)09:30~13:00(×)
8/13(土)13:00~16:30(×)
(○:あきあり △:あとわずか ×:満席)
開催場所 筑波宇宙センター 茨城県つくば市千現2-1-1
地図はこちら

子ども版「7つの習慣」!リーダー・イン・ミー教室

あの世界的ベストセラー、「7つの習慣©」がGifte!の親子体験になって登場します!

 ビジネスパーソンには絶大な知名度があり、数々の企業で研修としても実績のあるスティーブン・R・コヴィー著「7つの習慣」を、小学生にも分かりやすく、親子で楽しく学べるような特別体験プログラムにして、フランクリン・コヴィー・ジャパンさん自らが講師とカリキュラムを準備して開催してくれることになりました。
 「7つの習慣©」をもとに、学校向けに開発された「The Leader In Me : リーダー・イン・ミー」というリーダーシップ教育のプログラムは、全世界で32カ国2000校の教育機関に採用されています。日本でも小学校や学習塾などで採用される事例が出てきているとのことです。通常の「リーダー・イン・ミー」は、フランクリン・コヴィー・ジャパン社から学校の先生に研修を行い、現場の先生から日常的に子どもたちに伝えられるスタイルなのですが、今回新しい試みとして、フランクリン・コヴィー・ジャパン社から直接親子にワークショップ形式で伝える場を作ることになり、その提供パートナーとしてGifte!が選ばれました!
 「7つの習慣©」は、ただ単純に自己啓発を行うだけでなく、周囲と協調しながら自己実現ができる知恵を共有してくれます。それは大人だけに必要なものでなく、子どものうちから習慣づけできると素晴らしいものだと個人的にも思います。

 親御さんもお子さんの隣に座って一緒に考えてもらえ、またお土産に書籍「ぼくに7つの習慣を教えてよ!」(税抜1,400円)までつけてもらえる、とてもお得な体験ですので、ぜひ夏休みのお子さまの成長に、この機会をご活用ください。


【7つの習慣とは】
スティーブン・R・コヴィー博士が、過去200年間の“成功”に関する文献を研究し、長期にわたり望む結果を得続けるための原則をまとめたものです。世界で3,000万部、日本でも200万部を突破した大ベストセラービジネス書で、全世界44ヶ国に翻訳され広く読まれています。 また、書籍「7つの習慣」をもとにした研修は、世界47拠点、147ヶ国で事業展開されています。

【The Leader In Me : リーダー・イン・ミーとは】
 「The Leader In Me」を直訳すると、「私の中にいるリーダー」つまり、自己リーダーシップ・主体性を組織全体で高めるための、学校改革プログラムです。教員の意識が変わることにより、子どもへの指導が変わり、学校が変わることをコンセプトとしています。

【フランクリン・コヴィー・ジャパンとは】
 書籍「7つの習慣」をベースに、ビジネスにおいて好業績を維持できる人材育成のために構成した研修プログラムを日本国内で展開しています。また教育機関向けに「リーダー・イン・ミー」をベースにしたリーダーシップ教育プログラムも手掛けています。国内で総受講者数20万名以上、採用企業は3,500社以上です。

価格 7,500円 (税抜)  *お土産に書籍「ぼくに7つの習慣を教えてよ!」(税抜1,400円)つき
対象年齢 小学校3年から6年生
開催日時 8月11日(木) 10:00〜12:00(×)ご好評につき増枠しました
8月11日(木) 13:30〜15:30(×)
(○:あきあり △:あとわずか ×:枠なし)
開催場所 フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社 (千代田区)

一流レストランでシェフ体験!

前回大好評だったシェフ体験が夏休みに帰ってきました!一流の料理とおもてなしを楽しみながら学び、そして家族で美味しいお料理も味わっていただける新しいお仕事体験になります。

今回の舞台は港区白金台にある「ザ テンダーハウス」。グルメな方はご存知の方も多いのではないでしょうか?最高の料理とおもてなしに挑戦し続ける大人気のお店です。ここの厨房に入ってシェフ体験をし、お子さんがお手伝いした料理をご家族に振る舞います。今回レストランのご厚意でキッズ用のコックキャップとコックコートを用意してもらいました。またウエディングでも使われる上質のお部屋を貸切り、シェフだけでなくウエイター・ウエイトレスとして「おもてなし」を体験します。

最高の料理とおもてなしを提供している本格的なレストランで、料理とサービスを学びながら美味しいお料理をご家族でお楽しみください。


*料金に親子1名様ずつのランチが含まれており、追加でお越しの際はお一人2,500円の追加でお料理をお出し致します。おじい様、おばあ様などにお孫さんの料理を振舞うのも喜ばれるかもしれませんね。

価格 1組:7,500円 (税抜、お子様1人・大人1人の体験&料理つき)  
*1人追加につき2,500円追加
対象年齢 小学校1年~6年生
開催日時 8月22日(月) 10:00〜12:30(×)
8月22日(月) 14:30〜17:00(×)
(○:あきあり △:あとわずか ×:枠なし)
開催場所 ザ テンダーハウス(白金)

一日一休さん!ZEN kids 体験

大変ご好評をいただいた特別な坐禅体験が夏休みに帰ってきました。

日本に古くからある坐禅は、海外ではZENとしてGoogleやFACEBOOKなどでも集中力を高めるために取り入れているそうです。

少しだけ日常を離れ、身体の動きを止めて自分の心を観察してみます。

教えてくれるのは 企業研修を中心に坐禅を社会に広める活動を精力的に行なわれている株式会社シマーズと合同会社ゲンライトのみなさん。

社会人経験を経て得度(仏教における僧侶となるための出家の儀式)をされた方々なので、お寺にいらっしゃる住職さんよりも親近感があり、僧侶としての一面もしっかりとお持ちです。

体験では正しい坐禅の所作をステップを作って分かりやすく体験させてくれます。また簡単な「禅問答」というなぞなぞを通して、禅の世界を楽しく伝えてくださいます。

また禅の流れを汲む書道(写経)も体験できます。

場所は都内からのアクセスもよい清澄庭園です。 池に浮かんでいるような神秘的なお堂で特別なひとときが過ごせます。
夏休みの総仕上げに、心を鎮めて、新しい第一歩を歩むきっかけ作りにいかがでしょうか?

価格 5,000円/組(税別)
 *清澄庭園の入園料に大人150円/人が別途かかります。小学生の入園は無料です。
対象年齢 小学校1年生から6年生
開催日時 8月27日(土) 9:30〜12:00 (×)
(○:あきあり △:あとわずか ×:満席)
開催場所 清澄庭園

ワクワク!忍者体験

東京の山奥に住む本物の忍者の甚川先生と忍者体験をします。

場所は山奥だと大変なので国立市の都市農園をお借りします。
手裏剣や剣術だけでなく、忍び六具と呼ばれる忍者の道具や忍者の心得、昔の日本人が持っていた価値観なども、親子で自然に学べる形になっています。
前半は「忍者の心得」として、忍者のお話しと剣の型の修行、そして手裏剣の体験をします。
後半は「忍者の移動術」として、鈴のついた糸を張り巡らした場所をくぐり抜ける「鳴子くぐり」や、竹筒の上をバランス良く渡っていく「竹筒渡り」、最後に忍者の歩き方である「忍び足」を習った上で田んぼに入って感覚で身につける「田渡り」という体験を予定してます。
舞台である「くにたち はたけんぼ」は畑だけでなく羊やリトルホースもいる楽しい農園です。

いま注目(?)の忍者体験はいかがでしょうか?
*お車でもお越しいただけます。
過去の体験の様子はこちらから

価格 5,000(税抜)
対象年齢 4歳(幼稚園年少相当)〜小学校4年生
開催日時 2016年7月27日(水)9:30-12:00(△)
2016年7月27日(水)13:30-16:00(△)
2016年8月18日(木)9:30-12:00(×)
2016年8月18日(木)13:30-16:00(×)
(○:あきあり △:あとわずか ×:枠なし)
開催場所 くにたち はたけんぼ

動物病院で診断!獣医さん体験

昨年の夏のブタさんとふれあう獣医さん体験に引き続き、獣医さん体験第二弾の登場です!
今回は、動物病院の全面協力のもと、普段見られない獣医さんの働く姿が見られるだけでなく、ワンちゃんやネコちゃんの体調を気遣うポイントを体験しながら学ぶことができます。
この体験は若手の獣医さんが企画をし、多摩センターにある「こうご動物病院」を貸し切って実施させてもらいます。希望者はペットの同伴もOKとのことですので、ペットのいるいないに関わらず、お楽しみにいただける体験になっています。
この機会を是非、お見逃しなく!
夏休みの自由研究の場としてもご活用ください。

【獣医さんからのメッセージ】
動物病院に行ったことはありますか?そこではどうぶつのお医者さんが、皆さんの大切な家族の一員であるワンちゃんやネコちゃんを診察してくれます。ワンちゃんやネコちゃんも人間と同じで風邪を引いたり病気にかかることはありますが、人間と違っておしゃべりすることはできません。では、普段どうぶつのお医者さんはどのようにして、どうぶつたちの体の調子を知っているのでしょうか。もの言わぬどうぶつたちの気持ちを考えることで、子どもたちの想像力も育まれます。

価格 7500円 (税抜)
対象年齢 小学4〜中学3年生
開催日時 2016年8月17日(水)10:00-12:30(×)
2016年8月17日(水)14:00-16:30(×)
(○:あきあり △:あとわずか ×:枠なし)
開催場所 こうご動物病院

夏野菜を収穫&調理!青空ピザ工房

畑から夏野菜を収穫し、その場で調理して、青空の下でピザ釜を用意して美味しいピザを親子で味わうという「青空ピザ工房」を開きます!
会場はGifte!でおなじみの国立市の楽しい都市農園「くにたち はたけんぼ」です。都心からも近く、コンパクトですが田んぼ、はたけが整備されていて、羊やリトルホースまでいる楽しい農園です(写真はその一画)。
教えてくれるのは、ピザ職人の大庭まゆみさん。ピッツァ チルコロ フォルニーノ代表で、都内レストランで修行したのち、2014年にはナポリ世界ピッツア選手権にも出場した凄腕です。
体験では、まず畑で夏野菜を収穫します(写真はイメージ)。その後、自分だけのオリジナルピザを考えてトッピングしていきます。収穫と調理を通して、野菜のこと、釜の温度調整のことなど食にまつわる様々な学びがあります。
夏のお出かけに、とっておきの青空料理体験はいかがでしょうか?

価格 7,500(税抜、1組=子ども1名、大人1名)
対象年齢 4歳(幼稚園年少相当)〜小学校6年生
開催日時 2016年7月9日(土)9:30-12:00(△)
2016年7月9日(土)14:00-16:30(△)
(○:あきあり △:あとわずか ×:枠なし)
開催場所 くにたち はたけんぼ

1 / 3123»

株式会社みらいスクール

  • お問い合わせ|
  • 特定商取引法に関する表示|
  • プライバシーポリシー|
  • 利用規約|
  • Facebook

© 2015 MiRaY School inc.